TRCの組織・メンバー
台風科学技術研究センター内には、主たる研究開発テーマに分けた以下の6つのラボ、台風観測研究ラボ (Typhoon Observation Research Laboratory)、台風予測研究ラボ (Typhoon Prediction Research Laboratory)、台風発電開発ラボ (Typhoon power-generation Development Laboratory)、社会実装推進ラボ (Social Implementation Laboratory)、地域防災研究ラボ、台風データサイエンスラボを設置しています。
◆ 組織体制図 ◆
台風観測研究ラボ
ラボ長 名古屋大学 坪木 和久教授(IMS客員教授)
ラボ長代理 川崎重工業 小林 琢巳 基幹職
-
- 山田 広幸 IMS客員教授
- 森 修一 IMS客員教授
- 堀之内 武 IMS客員教授
- 平野 雅明 IMS客員研究員
- 勝俣 昌己 IMS客員教授
- 横井 覚 IMS客員准教授
- 小林 琢巳 IMS客員研究員
- 久保田 拓志 IMS客員教授
- 村上 正隆 IMS客員教授
台風予測研究ラボ
ラボ長 東京大学 佐藤 正樹 教授(IMS客員教授)
ラボ長代理
-
- 森 信人 IMS客員教授
- 嶋田 宇大 IMS客員准教授
- 芳村 圭 IMS客員教授
- 伊藤 耕介 IMS客員准教授
- 那須野 智江 IMS客員教授
- 宮本 佳明 IMS客員准教授
- 加藤 大輔 IMS客員研究員
- 筆保 弘徳 教授
- 小玉 知央 IMS客員准教授
- 伊藤 純至 IMS客員准教授
- 清原 康友 IMS客員研究員
- 吉岡 大秋 IMS特任助教
- 川端 康弘 IMS客員研究員
- Xiang Chunyi IMS招聘准教授
- 中野 満寿男 IMS客員准教授
- 村上 裕之 IMS招聘教授
台風発電開発ラボ
ラボ長 横浜国立大学 満行 泰河 准教授
ラボ長代理
-
- 藤本 康孝 教授
- 藪内 直明 教授
- 大和 裕幸 IMS客員教授
- 林 秀樹 IMS客員教授
- 堀之内 武 IMS客員教授
- 松井 純 教授
- 藤山 知加子 教授
- 平川 嘉昭 准教授
社会実装推進ラボ
ラボ長 横浜国立大学 真鍋 誠司 教授
ラボ長代理 鹿渡 俊介 デロイトトーマツコンサルティング シニアマネージャー
-
- 筆保 弘徳 教授
- 鹿渡 俊介 IMS客員研究員
- 加藤 大輔 IMS客員研究員
- 平野 雅昭 IMS客員研究員
- 小林 琢巳 IMS客員研究員
- 笹岡 愛美 教授
- 伊里 友一朗 准教授
- 橋田 俊彦 IMS客員教授
- 関田 康雄 IMS客員教授
- 大森 明 教授
地域防災研究ラボ
ラボ長 横浜国立大学 筆保 弘徳 教授
ラボ長代理 東京海上研究所 加藤 大輔 主任研究員
-
- 森 信人 IMS客員教授
- 樋口 篤志 IMS客員准教授
- 多嘉良 朝恭 IMS客員研究員
- 伊里 友一朗 准教授
- 加藤 大輔 IMS客員研究員
- 清水 慎吾 IMS客員教授
- 田村 仁 IMS客員教授
- 池島 祥文 准教授
- 加藤 大輔 IMS客員研究員
- 勝地 弘 教授
- 鈴木 崇之 教授
- 澁谷 亮輔 IMS客員助教
- 貞光 千春 IMS特任准教授
- 森山 文晶 IMS客員研究員
台風データサイエンスラボ
ラボ長 横浜国立大学 吉田 龍二 准教授
ラボ長代理
-
- 松岡 大祐 IMS客員教授
- 北本 朝展 IMS客員教授
- 筆保 弘徳 教授
- 雨宮 宏一郎 IMS客員准教授
活動支援チーム
チームリーダー おくむら 政佳 IMS客員研究員
-
- おくむら 政佳 IMS客員研究員
- 山室 孝文 研究戦略企画マネージャー
- 林 秀樹 IMS客員教授
- 鹿渡 俊介 IMS客員研究員
- 清原 康友 IMS客員研究員
- 吉岡 大秋 IMS特任助教
- 森山 文晶 IMS客員研究員
- 松本 淳 IMS客員教授
- 横山 真依子 事務補佐員
- 渡邉 路人 事務補佐員
- 吉川 温恵 事務補佐員
TRCグローバルメンバーズ
-
- ジョン・スミス教授 *これはサンプルです
◆ 各ラボの概要と役割 ◆

台風観測研究ラボ
ラボ長 坪木 和久(名古屋大学 教授)
台風観測研究ラボでは、台風などの熱帯低気圧及びそれらと関わる豪雨や雲・降水システムに関して観測的研究およびデータ解析研究を実施します。ラボ長は台風を航空機観測を日本で初めて行った名古屋大の坪木和久教授です。台風観測研究ラボは、航空機観測ミッションチーム、船舶観測ミッションチーム、衛星観測解析チーム、観測用航空機開発チームで構成します。この航空機観測ミッションチームと観測用航空機開発チームは、台風の航空機観測で実績がある名古屋大学や琉球大学らを中心とします。船舶観測ミッションチームでは観測船を保有し、長年、熱帯海域の船舶観測を続けてきた海洋研究開発機構を中核とします。衛星観測解析チームは北海道大学などが牽引します。

台風予測研究ラボ
ラボ長 佐藤 正樹(東京大学 教授)
台風予測研究ラボでは、台風を高精度で予測するための研究・技術開発を行います。台風シミュレーション研究の第一人者である東京大学の佐藤正樹教授がラボ長として牽引し、台風予測チーム、災害予測・影響評価チーム、データ同化チーム、台風気候変動チーム、Beyond Forecastingチームで構成します。台風予測チームは東京大学大気海洋研究所などが中心となります。災害予測・影響評価チームは京都大学防災研究所や東京大学生産技術研究が中核を担います。データ同化チームは琉球大学や理化学研究所が中心となります。台風気候変動チームは海洋研究開発機構などが中心となります。Beyond Forecastingチームは横浜国立大学や慶応義塾大学などが牽引します。

台風発電開発ラボ
ラボ長 満行 泰河(横浜国立大学 准教授)
台風発電開発ラボでは、洋上の台風を追従し、巨大な台風エネルギーから発電や蓄電をするための研究・技術開発を行います。ラボ長には、船舶システム研究のホープである横浜国立大学の満行泰河教授が率い、発電開発チーム、蓄電・送電開発チーム、台風発電船開発チーム、台風発電システムインテグレーションチームで構成されます。IAS内の既存の先進化学エネルギー研究センターとも連携し、台風のエネルギーを資源とした発電や蓄電、その技術研究を担い、気象学的側面から脱炭素社会の構築を推進するための新しい技術を研究します。さらに、台風発電を行う新しい目的を持った船舶や海洋構造物のコンセプト設計から実装までを、企業や他の研究機関と連携しながら開発し、我が国の海事産業の活性化も目指します。

社会実装推進ラボ
ラボ長 真鍋 誠司(横浜国立大学 教授)
社会実装推進ラボは、他の3つのラボの活動から得られた研究成果を社会に導入する際の受容性に関する諸課題を検討し、社会実装を推進します。横浜国立大学の真鍋誠司教授が社会実装推進ラボをまとめます。リスク共生チーム、産業界連携プラットフォームチーム、法的・社会的課題チーム、国際協調課題チーム、教育・アウトリーチチームで構成されます。IASのリスク共生社会創造センターとも連携し、新エネルギーシステム導入に係わるリスクマネジメント、規制や規格の提案などに関し、協力体制を構築します。また、社会価値創出のために、産業界の巻き込みは必須であり、連携により社会実装の具現化を進めると共に、社会価値創出に対する学術的な考察も行います。さらに、台風にまつわる災害・防災、さらに未来の社会構築に関する知見やアイデアを教育現場でどう展開するかなどのアウトリーチも行います。

地域防災研究ラボ
ラボ長 筆保 弘徳(横浜国立大学 教授)
地域防災研究ラボは、台風などさまざまな自然災害の実態解明とそれを引き起こす要因の理解を研究し、災害軽減に向けての解決方法を提案します。横浜国立大学の筆保弘徳教授がラボ長として牽引し、京都大学防災研究所、防災科学技術研究所、あいおいニッセイ同和損害などが中心となります。地域特性の強い風水害に関わる課題に対して、災害メカニズムの追求を目指した基礎的研究に取り組み、社会における問題解決を目指した実践的な研究を実施します。また地域防災研究ラボは、千葉大学、お茶の水女子大学などと連携した“環東京湾アライアンス”の枠組みの中で、東京湾地域における防災活動の取り組みを推進します。人間活動と一体となった新しい防災・減災の実現においては、教育が極めて重要な役割を担うと考えられ、防災教育も行います。

台風データサイエンスラボ
ラボ長 吉田 龍二(横浜国立大学 准教授)
台風データサイエンスラボでは、データサイエンスによって台風災害に対して耐性が高く、安全で安心な社会の実現を目指した研究・技術開発を行います。気象予測・防災予測の精度向上、用途の多様化、そしてパーソナライゼーションのために、台風に関連するあらゆる利用可能なデータを検討し、機械学習を応用してデータの集約、統合、利活用を行います。気象・気候データの機械学習適用をいち早く進めている海洋開発研究機構などと協力し、最先端の機械学習を適用します。また、社会への情報発信と社会との協調において豊富な経験と実績を持つ国立情報学研究所と協力します。さらに、TRCで開発されたプロダクトなどの発信も行います。
◆ メンバー一覧 ◆
台風観測研究ラボ

坪木和久(ラボ長)

小林琢巳

山田広幸

森修一

堀之内 武

平野雅昭

勝俣昌己

横井覚

久保田拓志

村上 正隆
台風予測研究ラボ

佐藤正樹(ラボ長)

森信人

嶋田宇大

芳村圭

伊藤耕介

那須野智江

宮本佳明

加藤大輔

筆保弘徳

小玉知央

伊藤 純至

清原康友

吉岡大秋

川端康弘

Xiang Chunyi

中野 満寿男

村上 裕之
台風発電開発ラボ

満行泰河(ラボ長)

藤本康孝

藪内直明

大和裕幸

林秀樹

堀之内 武

松井 純

藤山 知加子

平川 嘉昭
社会実装推進ラボ

真鍋誠司(ラボ長)

鹿渡俊介

筆保弘徳

加藤大輔

平野雅昭

小林琢巳

笹岡愛美

伊里友一朗

橋田俊彦

関田康雄

大森明
地域防災研究ラボ

筆保弘徳(ラボ長)

加藤大輔

森信人

樋口篤志

多嘉良朝恭

伊里友一朗

清水慎吾

田村仁

池島祥文

勝地弘

鈴木崇之

澁谷亮輔

貞光千春

森山文晶
台風データサイエンスラボ

吉田龍二(ラボ長)

筆保弘徳

松岡大祐

北本朝展

雨宮宏一郎
TRC活動支援チーム

おくむら政佳(リーダー)

林秀樹

鹿渡俊介

森山文晶

松本淳

藤井謙志

山室孝文

横山真依子

渡邉路人

吉川温恵
過去在籍したメンバー

三好 建正
